2025.11.05
お役立ちコラム
獣害対策フェンス設置業者を選ぶときのポイントについて

全国でイノシシやシカなどによる獣害が深刻化しています。
特に太陽光発電所や農地、倉庫などの施設では、獣の侵入による設備破損や配線被害、作物の食害などが増えており、フェンスの設置は「被害を防ぐための選択肢」ではなく、必要不可欠な設備投資となりつつあります。
この記事では、獣害対策フェンスの設置業者を選ぶ際に確認すべきポイントを解説していきます。
目次
設置業者を選ぶ際の2つのポイントについて
まず初めに設置業者を選ぶ際の2つの基準について説明します。
・技術力・施工実績
対象となる獣(シカ・イノシシ・サルなど)や地形条件に応じたフェンス構造を提案できるかが重要です。
過去の施工事例(農地・発電所・道路沿いなど)を確認し、綺麗な設置ができている業者を選びましょう。
一見、フェンスの見た目は性能に関係ないと思われがちですが、実は重要な要素です。
フェンスラインが曲がっていたり支柱の高さが不揃いだと、全体の強度が落ちてしまうことがあります。
しっかり真っ直ぐ綺麗に設置している業者は施工技術が高いと言えます。
・見積の内容
見積書には「フェンス本体」「支柱」「基礎ブロック」「門扉」などの明細が明確に記載されているか確認します。
また、施工費用には交通費・宿泊費・諸掛かりなど様々な費用がかかります。
不明な項目がある場合は、必ず確認しましょう。
不明点をそのままにして契約すると、後から追加請求につながることがあります。
見積で確認すべき「項目」について
次に見積で確認すべき「項目」について説明します。
フェンスの施工では主に下記費用が発生します。
・フェンス設置費用
・門扉設置費用
・基礎ブロック設置費用(基礎ブロックを利用する場合)
・交通費
・宿泊費
・諸経費
既存フェンスの撤去やコーナー部の補強など、現場ごとの特殊な対応が必要な場合には、別途費用が発生します。
このような追加作業が想定される場合は、あらかじめ業者に伝えておくと安心です。
不明点をそのままにして契約してしまうと、後から「想定外の追加費用」が発生することもあります。
少しでも気になる点があれば、遠慮せず確認することが大切です。
補助金について
国や自治体では、「鳥獣被害防止総合対策交付金」など、フェンス設置を支援する補助制度を用意しています。
令和7年度(2025年度)も継続しており、フェンス設置や補強資材の導入が対象です。
申請には見積書や設計図などの提出が必要になるため、業者に補助金対応の実績があるかを確認しておくと安心です。
獣害対策の補助金については「【2025年最新版】鳥獣被害対策・ジビエ関連補助金について」で詳しく説明しておりますので、ぜひご覧下さい。
よくあるトラブルと予防策について
次に、よくあるトラブルと予防策について説明します。
・フェンスの追加工事
フェンスの工事では、希に軟弱地盤で支柱が立てられないということがあります。
その場合は通常よりも長い支柱を利用したり、基礎ブロックや鋼管基礎を利用しますが、事前に地盤についての情報がない場合、材料費や施工費が追加でかかります。
そのため、フェンスを設置する前に、必ず地盤の状態を確認しておくことが重要です。
・納期の遅延
製品によっては納品までに1ヶ月~1.5ヶ月かかることがあります。
納期をしっかりと確認しないと、予定していた時期よりずれてしまうといったことが発生します。
また、悪天候などによって施工できない場合もあるため、雨や雪が多い地域では天気予報を常に確認して、スケジュールを立てる必要があります。
・フェンスの撤去
フェンスの建て直しをする場合は、フェンスの設置費用だけでなく、撤去費用も発生します。
既設フェンスを撤去する場合は、必ず施工業者に既設フェンスの撤去があることを伝えましょう。
事前に共有することで、既設フェンスの情報を共有しないまま依頼した結果、施工費用に撤去費用が含まれておらず、追加費用がかかってしまう事態を防ぐことができます。
・フェンス、支柱の不足
傾斜やコーナーなどが多いとフェンスの加工や追加の支柱設置が発生してフェンスや支柱が足りなくなることがあります。
特に見積段階で現場の情報がないと直線想定での見積となるため、そういった事態が発生します。
レイアウト図がある場合は事前に業者に共有することで、必要なフェンスと支柱の数を計算した見積を出してもらうことができます。
また、レイアウトがない場合は、「何度の傾斜が何mあるのか」や「コーナー数がいくつあるのか」を事前に伝えることで、推定数量を算出した見積を出してもらうことができます。
まとめ
今回は獣害対策フェンス設置業者を選ぶときのポイントについて説明しました。
フェンスの品質や設置精度は、獣害対策の効果を左右します。
施工実績を確認し、疑問点をそのままにせず、納得のいく形で依頼することが大切です。
久野商事では獣害対策に最適なフェンスのご提案から施工まで一貫しておこなえます。
どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください




【徹底解説】獣害対策フェンスに…

