久野商事株式会社
TEL052-228-2650
受付/9:00~18:00(土日祝休)
無料プレゼントを貰う
プロに聞いてみる
かんたん無料お見積もり
採用についてはこちら
電話する
お問い合わせ
無料お見積もり
BLOG
皆さんこんにちは。 久野商事株式会社 広報の久野です。 今回は自家消費型太陽光発電に必要な「デマンドデータ」について説明したいと思います。 自家消費型の太陽光発電を設置する際には、現在の電力消費量を知る必要があります。 電力消費量を知らずに太陽光発電を始めると電力が足りなくなってしまったり、余剰電力となって破棄することにな
続きを見る
皆さんこんにちは。 久野商事株式会社 広報の久野です。 突然ですが、皆さんはVPP(バーチャルパワープラント)についてご存じでしょうか。 日本ではあまり馴染みのなかったVPPですが、現在では日本でも少しずつ浸透していっています。 そこで今回は、VPP(バーチャルパワープラント)とはいったい何なのか、なぜ広まってきているのか
皆さんこんにちは。 久野商事株式会社 広報の久野です。 再生可能エネルギーとして太陽光発電が普及しましたが、ここ数年で太陽光パネルの廃棄をどうするのかという話題を度々目にします。 そこで今回は2022年7月1日から改正される事業計画策定ガイドラインの「廃棄等費⽤積⽴制度」について書かせて頂きました。 廃棄費用はどれくらい掛
皆さんこんにちは。 久野商事株式会社 広報の久野です。 突然ですが、皆さんはグリッドパリティ(Grid Parity)という言葉をご存じでしょうか。 先週、太陽光発電について調べていたところ、グリッドプリティという単語を目にし、気になったので色々調べてみました。 グリッドパリティというのがどういったものなのか、詳しく説明し
いつも久野商事のブログをご覧頂きありがとうございます。 突然ですが、皆さんは防草シートを敷かれる際にどういった固定ピンを利用されていますか? U型、L型、J型、ワッシャーが付いているもの……一言で固定ピンと言っても様々なピンがあります。 ピンの形状や長さ、利用する本数で防草シートが捲れてしまうというリスクが大きく変わります
皆さんこんにちは。久野商事ブログをお読みいただきありがとうございます。 今回は太陽光発電における遠隔監視システムについて説明したいと思います。 遠隔監視システムとは 太陽光発電の遠隔監視システムとは、頻繁に現場に出向くことのできないオーナーさんに変わり、施設のパトロールをしてくれるシステムです。 太陽光発電所で発生したトラ
皆さんこんにちは。久野商事ブログをお読みいただきありがとうございます。 前回のブログでは草刈りについて解説しました。 そこで今回は草刈り後の防草シートの施工について解説して行きたいと思います。 失敗しない防草シートの施工方は下準備が大切になってきます。 雑草が生えているか、地盤は平であるか、地盤の固さはどうなのか。様々要点
皆さんこんにちは。久野商事ブログをお読みいただきありがとうございます。 防草シートを敷く敷かないに限らず必ず1度は行う必要のある草刈りですが、適当に草を刈り取るだけでは思わぬ事故に発展する事があります。 そこで今回は太陽光発電所の草刈りのやり方について解説したいと思います。 草刈りをしないとどうなるの? 太陽光発電所でよく
みなさんこんにちは! 久野商事のブログをいつも見て頂きありがとうございます! 本日は私、営業1課の北山が「防草シート」の敷く時期について今回お話させて頂こうと思います! 草刈りめんどくさくないですか? まず!草刈りってめんどくさいですよね。 私自身以前草刈り機を使っていた経験があるのですが、暑いし、草は飛ぶし、石は飛ぶし周
皆さんこんにちは。久野商事ブログをお読みいただきありがとうございます。 今回は太陽光発電所における必要な防犯対策について書かせて頂きました。 以前にも発電所の盗難についてブログで取り上げましたが、これから太陽光発電所の設置を検討中の方や、すでに設備をお持ちの方で不安をお持ちの方は是非ご覧頂ければと思います。 太陽光発電所に
みなさん、こんにちは。 いつも久野商事のブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、「失敗しない太陽光フェンスの選び方」についてお話ししようと思います。 そもそもなぜ太陽光発電所にフェンスが必要なのか 太陽光発電所の周りにフェンスが設置されている光景を、みなさん一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 では
雑草はお好きですか? 日本の四季で春、夏、秋の3シーズンに生える雑草は気を抜くとすぐに生えてきます。 自宅のお庭、道路のわき、農家の田んぼや畑、太陽光発電所などあらゆるところ生えているのを散見します。 景観上の問題、防犯上問題、作物の育成、発電効率問題などに厄介な存在が雑草です。 防草対策は、生えたら自分で抜く、除草剤を撒
1
エアガンで獣害対策!おすすめグッズ7選!
2021 / 03 / 19
2
イノシシ対策に使われるハーブ・トウガラシは効果的なのか?
2020 / 09 / 28
3
VPP(バーチャルパワープラント)とは
2022 / 06 / 24